●zmc3独自の拡張について   zmc3で扱うzmsファイルは基本的に従来のZMSと上位互換性がありますが、  独自のMML拡張を行った部分については互換性がありません。Z-MUSICの  ポリシーは「ZMS完全互換」であるため、拡張部分は「ひっそりと」  使って頂ければ幸いです。他所にzmsを公開される時にも、zmc3独自の  拡張を用いた場合には元のZ-MUSICでは扱えないことを明記願います。   ちなみに、以下の拡張を用いた場合でも、出力するZMDファイルに  ついては、一部を除き従来のV3なZMDの仕様にほぼ準拠しています。   以下に拡張部分を列挙します。| の引用部分は「やりたいと考えて  いるが、まだ実装してない」ものです。  以下オリジナルのZ-MUSIC V3を「従来」と表記します。  ・@v±    従来の~_による相対指定を@vでも用いることができます。  ・qコマンドによるゲートタイム(クオンタイズレイト?)の先行指定    ベロシティシーケンスのクオンタイズ版。q8,7,5,8,-10,*2 なんて   出来ます。(q-10 はV3と同じ。Q*2は@q2と同じとみなす)  ・和音のベロシティ指定の拡張    z100,+10,+10 "ceg" などとすればc,e,gそれぞれに別々のベロシティが   割り当てられるようにしました。なお、↓な指定法も同様に有効です。  ・ディレイ付き和音の鳴らし方の拡張。    'c4eg',-3 という指定法を追加しました。この場合、'g4ec',3   と同じ鳴り方となります。ギターのストロークプレイなんかにどうぞ。 | ・@g12以外の環境でのポルタメントやオートベンドの辻褄合わせ |   ・・どうやって実装しよう?(ZMD変更必須) |  .octave_bend_range 12  ・|: 〜 :|のネストの制限解除    従来、ネストは8段までと言う制限がありましたが、zmc3では   メモリの許す限り何重にでもネスト可能です。    ついでに、従来 |: c | :| とすると、|: c |: | と解釈されて   おりましたが、これを修正してあります。   # 逆に、この部分が従来と非互換と言う事でもあります。  ・{}(連符)で使用できる音符の数の制限解除    従来は一つの連符内に48個迄しか音符を置くことは出来ませんでした。   まあ無制限にして意味があるのかと言う話はありますが・・・制限は   少ないにこしたことはないですよね。  ・総利用音長の予約    これではよく分からないかと思いますが、例えば   {{ c4e4g4